平均律 3番 嬰ハ長調 プレリュード ② 何ヶ月も弾いているのに改善していないのは?キーはトレモロと3拍目

ピアノ再開5年目のアマチュア、アラフィフです。ここ半年ほど、バッハの平均律を練習しています、、が、そういえば、

ちっとも改善していないぞ。。

何ヶ月か練習していたこの曲、録音してみて、ちっとも改善していない。ある程度弾けるようになってからも、たまに何回か弾いていた訳だが、音がくねって転調するところが、ひどくビッコになったまま。こういうところをそのままにして、何回も弾いても、うまくならないんだね。覚悟して、部分練習をようやく始める。

1 まずは、片手ずつ。なめらかに弾こうとするが、どうもうまくいかず。

2 そうだ、トレモロ化して弾いてみよう。ファミレミファレなら、ファレファレと弾く。

3 次に、曲と少し近づけて、ファーレーファレと弾く。

4 負荷をかけて、ファーレーファレファレとか弾く。

5  最後に、ファミレミファレとつなげる。上記で練習した動きの中でミは弾ける。

 

手をなめらかにローリングさせようとしていたが、むしろ、トレモロの左右の動きを徹底してた方がよさそうだ。そうして弾いてみると、手の甲を随分と大きく動かすこと、左右に大きく重心を移動させるべきことに気づく。こういう、くねった音形はたくさん出てくるから、コツに気づいてよかった!

 

そもそも、ミは経過音だから大事でない。大事な音だけつなげて弾いてみるのも良さそう。そうすると、トレモロに行き着く訳である。トレモロの前に、和音にして練習するのも良い。

 そもそもトレモロが弾けない

左手だけ練習すると、左手のトレモロがの歯切れが悪いことに気づく。左だけ練習しよう。曲として弾けない訳ではないけど、アクセントをつけて弾けないのだ。アクセントをつけられないということは、強弱がつけられない訳だから、頑張るぞ。

ピアノなしで、トレモロの音形をやってみようとすると、左手が動かない!硬いようだ。

歩きながらも、練習すべし。

指の動きは無視して、左と右の、手首というか、腕全体を、曲に合わせて、最大限、大きく回転させる、だけの練習をする。

 

トレモロの練習だが、手首の先を振るのは、さすがにできる。むしろ、指先を固定して、手首を左右に降ってみる。手首の角度を高くしたり低くしたりすると、いい練習になる。そして、速くというより、大きく動かす。ストレッチの気分で。

 

もうひとつは、この曲は、小節ごとに、腕の位置を替えるから、移動だけを取り出して練習する。同じ小節の中では、腕は動かさない。

 

両手が合わない時には、何度離れた音なのかを確認して、和音として把握する。

 

何回かのホール練習の録画と、ロシア奏法の動画で気づいたこと

何ヶ月かして、ホール練習をした。録画を見て思ったこと、、、は、これまでと変わらず。。

  • ペダルに頼っていると、なんとなく、ぼんやりした感じになってしまう。1音ずつはっきりと、腕をジャンプさせながら弾いている曲(フーガ)は、ノンペダルなのに、よく響いている。なので、このプレリュードも、少しノンレガート気味に弾いて、ペダルを減らしてみる。
  • また、トレモロは、左の歯切れがまだ悪いので、ロシア奏法のユーチューブで見たとおり、小指側と親指側の手の平の筋肉にぐっと力を入れて、手の甲を縮めて、高さを出して、弾いてみる。
  • それ以外の部分は、親指側を使う時には、そちら側に手のひらを傾け、小指側を使う場合にはそちら側に傾けてみたら、見事、弾きやすくなった。
  • また、左手の親指が遅れてしまう部分は、そこを、むしろ大きな音で弾くようにすると、自然と遅れなくなる。ずれが嫌で、どんどん音が小さくなっていた訳だが、ずれを目立たせると自然と直る、ってこと。
  • 3拍目が短くなりがちで、あせって、はしょって聞こえる。3拍子、本当に苦手だな。次の小節に行こうとあせってしまうんだな。楽譜上でも、3拍目はちゃんとどちらかの手で拍を取るようになっているので、これをしっかり長めに弾いてみると随分楽になった。もちろん、実際の演奏では、軽くてもいいんだと思うけど、あくまで、テンポとリズムのため。しばらくしたら、小節ごとに何回か繰り返して弾いていく。つなげてひく時も、少し、小節ごとに切った感じでひくと、3拍目があせらなくなってきた。左足でリズムを取るのも良さそう。練習初期から3拍子のメトロノームをかけるべきだったのかもしれない。
  • 一つの大きなフレーズになるように。喘いでいるみたいにならないように。優雅な曲なんだから。

まだまだありそうだが、投稿しちゃいます。